前々からセコケチと言うか、手癖が悪いと思っていた知人のA。
正直あまり拘わりたくはなかったのだが、PTAの役付き同士、どうしても最低限の付き合いは必要だったので、私だけじゃなくて周りの被害者も辟易していた。
そんな去年のクリスマスの事。
そろそろ予約していたケーキを取りに行こうかな〜と思っていたら、Aから電話が。
「あ、○○さん〜?今ちょうどケーキ屋に来てるから、お宅のも受取ってあげるわ〜」
二週間前にPTAで会議をした時、クリスマスケーキの話題で盛り上がったので、私がその店で予約している事を彼女も知っている。
もちろん私は丁寧にお断りした。
「いーのいーの、どうせうちもここで予約したし〜。じゃ、後で持っていくね〜」
と言うと、電話を切ってしまった。
ピンポーン。
チャイムが鳴って、出てみるとケーキの箱をかかえたA。
するとAはニヤニヤしながら
「ごめーん。お宅のケーキ、落してぐちゃぐちゃにしちゃった。
申し訳ないんだけど、うちのを代わりに置いていくね〜」
「え?少しくらい崩れてても、うちは構わないよ?ちょっと見せてみて」
私がそう言うと、Aは少しふじこりながら
「いいのよぉ。落としたのは私だし。じゃーねー」
と、風のように去って行った。
会議の雑談で、私が
「うちは家族の希望で特注のクリスマスケーキなのよー」
と言ったのを聞いていたのだろう。
Aから受け取ったケーキは、その店に二種類あるクリスマスケーキのうちの安い方だった。
だけどAは知らないのだ。
私が特注したケーキは、それより更に安い
「見た目だけクリスマスのなんちゃってケーキ」
だと言う事をw
うちの家族は私以外、甘い物(特にクリーム)が苦手なので、ケーキはまず食べない。
けれど私はケーキが大好きなので、妥協案として
「クリーム少なめ、中はスポンジだけ」
のケーキを作ってもらったのだ。
Aは前の年に同じような手口で「一回り大きいケーキ」をせしめたと人伝てに聞いていたので、まさかねぇ…と思いながら釣り糸を垂らしていたのだが、本当にかかるとは。
少しは懲りてくれるといいけど、昨日PTAで会った時の攻撃的な視線からして、まったく反省なんてしていないのだろうなw
|
|
引換券とかレシートが必要だろうに
マジだったらその店に凸して謝罪させてもいいレベル
ただし投稿主がオーダーしたケーキは作るのは可能、家族が普通のケーキ食べられないなら頼めばやってくれる、どっちにしろすり替えた相手が悪い。
納得できるだろ
本人でもないのに引換券もなしに受け取れないだろ、と。
大変納得できるんだが。何に不満があるのかな。作者かな
治らないんだよ
|