学生時代、レジ打ちのバイトをしてたときの話。
ある時期から、ちょこちょこ私が担当するレジに過不足がでるようになった。
百円二百円足りない、ということが何度か起こって、店長には毎回注意を受けるし、私自身もかなり気をつけるようにしていたんだけど、それでも過不足がでる。
どんどん私に対する信用がなくなっていった矢先のこと、私のレジから数千円マイナスの過不足がでた。
レジをやったことがある人はわかると思うけど、数千円の過不足は滅多に出ない。
店長からは、とうとうやんわりとバイトを辞めることを勧められた。
「辞めるのは構わないから、その前に監視カメラを確認させてほしい。
毎回身に覚えがないから、せめて自分がどのようにミスしているのかはっきりさせたい」
と申し出た。
口にはしなかったけど、店長も内心私がレジのお金に手をつけてるんじゃないかと疑っていただろうから、せめてその疑いだけでも晴らしたいと思って。
二人で監視カメラの記録映像をチェックしていくと、パートのAさん(30代子餅)が、私の担当のレジのお金をポケットに入れている映像が映っていた。
レジ打ち以外にも仕事はあって、レジを離れたり他の人と入れ替わったりもあったので、いま思えば私のレジからお金を抜くのは簡単だったろうと思う。
店長が慌てて呼びだし詰問すると、
「(私)さんは若いってだけでチヤホヤされてる!!(別にされてない)」
「自分も女なのに誰もチヤホヤしてくれない!!(男の人の方が多い職場だった)」
「腹が立つ!! きえええ!!」
と、その辺にあったものを投げつけられた。
とっさに店長がかばってくれたんだけど、
「だからなんでその女ばかりいいいいいい!!」
と絶叫。ものすごい恐怖を感じた。
その内、騒ぎを聞きつけたバイト仲間が駆け込んできて取り押さえてくれた。
動機は私への嫌がらせだけど、したことはお店のお金の窃盗だから、と
あとのことは全て店長に任せることになったので、結局Aさんが警察に突き出されたかどうかは知らない。
レジ担当が犯人と決めつけられることはないので、注意と言っても
その時間にシフト入っていた全員に対しての注意喚起といった感じでしたが、過不足が出ているのが主に私が入っているレジだったので…。
その後は店長に
「正直(私)さんを疑っていた。申し訳なかった」
と謝罪を受け、学生の間は続けていました。
いま考えるとAさんの凸がなくて本当によかったと思います。
|
|




早く働けよニート
そんな事 言わないでよ カス店長
過不足って言葉知らない?
多少なりとも簿記やってないとわからないんじゃないかな
多かったり少なかったりすることだよ
レジで日常的に過不足が出てれば打ち間違い濃厚
不足ばかりなら言われなくともカメラを確認してるよ
過不足じゃなくて単に不足だろ
読めない言葉を無理して使おうとするなよ
いや私は知ってるってw
多いのも不足してるのもひっくるめて、誤差がある状態を「過不足」って言うんだよ。っていうのを知らない人がいるんだなーって。
Aさんチーッス
おいW 何故>>3の文章で過不足の意味がわからないってことになるんだ?W
>>3が困ってるだろWWW
あーごめん、>>7が過不足の意味知らなかったのかW


|
