俺の中国の思い出を聞いてくれよ、というか中国人のなんだけど。
交換留学でやってきた中国人学生の話なんだけど、やたら「日本における中国人のあるべき姿」を意識していてウザかった。
要するに、ウケる為に中国人らしくあろうとしすぎていた。
まず、語尾にムリヤリ「〜アルね」ってつける。
激昂したり感動したりすると、母国語で何やらまくしたててから
「ホニャララララ…!アルね!ホニャララ…アル!ゼタイ〇〇アル!」
とかすげー強調する。
最初こそウケていたが、しつこいし文脈的に無理がありすぎるので誰も相手にしない、ツッコまない。
それでも何が嬉しいのか「アルね」キャラを貫き通し続けた留学生。
次に、ソデの下に手を入れる仕草。
Tシャツでもなんでも、ソデの下に交互に両手入れて現れる。
中国人らしい。
うかつにも手が出てる時には、必ずブルース・リーだかジャッキーだかのクンフーの真似。
一人で常にブツブツ
「アチョ」とか
「ホャ」とか
呟いていた。
時々、
「ドンスィンク、フィィル」
とか合間に入れて呟いている。
これもまた中国人らしい。
極めつけに、ラーメンを食べに行ったら食べ終わった丼を頭に被りやがった。
それがウケなかったら、丼のフチの模様をシャツにマジックで書き写して、中国の民族衣装っぽいデザインのシャツにするという体当たりの小ネタを始める。
場はもうドン引き状態。
でも、そこで合わせネタのソデ交互作戦。
卍模様のシャツに中国腕組みした奴は、そこでジャッキーの呟きを入れる。
もう誰なんだお前は、って空気だけど、中国人気にしないアルって顔で
「ドンスィンフィィル」
なんつーか、日本人でも中国人でも、空気読めない寒いヤツってどうにかならんかな。
結局二、三ヶ月で帰ることになったんだけど、帰国の前日になぜか俺だけ呼び出されて、普段どんな恥ずかしいことしても平気な彼女が真っ赤になりながら、君だけ特別アルとかなんとか言って、彼女に負けないくらい真っ赤な最初で最後のチャイナドレス姿見せてくれた。
んで、真っ赤なまんま白くて細い腕で
「アチョ」
って優しくクンフーされた。
彼女は照れながら
「再見」
って言って微笑みながら去って行った。
俺はそれ以来中国という国が大好きだ。
もちろん、彼女のことも大好きだ。
|
|




リアル中国人は、「〜アル」を使わない。あと、某マンガの中国娘みたいに「アイヤー」も言わない。
アイヤーは使うよ
なってない
特別視していることまで分かっているなら持ち上げまくって一発ヤるくらいしろよ
実になってない
特別視していることまで分かっているなら持ち上げまくって一発ヤるくらいしろよ
実になってない
最初の1行目は読まないほうが文を理解しやすい。
冒頭を読む限り留学生が女だとは思わなかった。最後で理解した。
冒頭を読む限り留学生が女だとは思わなかった。最後で理解した。
おやおや…なにもせずに帰してしまったという事ですか。ただ「再見」ならまだまだ脈はありそうですねぇ。
途中までラーメンマンか男塾の委員会で再生されてたのに最後の最後でシャンプーになり萌えた
アイヤーは使うだろ
沖縄人が「あっさ」って言うぐらい使う
沖縄人が「あっさ」って言うぐらい使う
女ではあっても、美人とは限らない
アイヤーとかアルは、人工言語
もともとは、満州人と日本人の間で会話の簡便さの為に作られた「協和語」ってやつ
支那人等の役上のイメージになっている
もともとは、満州人と日本人の間で会話の簡便さの為に作られた「協和語」ってやつ
支那人等の役上のイメージになっている
素直なのは※6だけだな
何もしなかったんじゃねーよ「クンフーされた」んだよ。
何もしなかったんじゃねーよ「クンフーされた」んだよ。
空気読めてりゃ最高に面白いヤツになれたかもしれんのにな、残念。
アイヤーは言うね
というか、正式な中国語だよ
ピンインだとaiya
というか、正式な中国語だよ
ピンインだとaiya
一番驚いたのは、女だったのかよ!ってところ
これ最初見たとき、コメントか何かで赤いチャイナドレスは本当に好きな人だけに見せるものみたいなこと書いてあって、ああああああちくしょーってなった思い出
※4
えっと、なんだようざい野郎かと思ってたら女かよ悔しいいいいいい!
って思ってもらうためにわざと女とわかりにくくしているわけで…
えっと、なんだようざい野郎かと思ってたら女かよ悔しいいいいいい!
って思ってもらうためにわざと女とわかりにくくしているわけで…
こんな娘いたらすっごいかわいいな


|
