先日電車で、これでもかというくらい差のある親子に遭遇。
A親子(後の被害者)
→2人共カジュアルな服装、子どもは大人しく、母娘で楽しそうに乗車。
B親子(泥)
→B子は黒×原色のいかにも…な服装。
母娘ともに声がでかく、ゲハゲハ笑っている。
3〜4歳かなぁ。
同じ年頃くらいでこうも差がでるのかと何の気なしに見てたんですが、どうもB親子の動きが怪しい。
B娘がこそこそっとB母に話すと、2人ですすすっとA親子の近くへ移動。
まぁそこそこ込んでる電車だったので、周りは特に気にしていない様子でした。
(A親子・B親子は車両中央辺りに立っており、私はドア付近にいました)
するとB母、電車の揺れに合わせてなんだかごそごそ。
A子ちゃんのリュックからぷちっと奪うと、それをB子に手渡す。
あまりに手馴れた手つきにおいおい、と若干引きながら声をかけようとすると、A子ちゃんようやく異変に気付きました。
A子「あれ!?ない!ママ、〇〇と●●のキーホルダーない!」
A母「え?さっきまでついてたじゃない。あらほんと、落としたのかしら…」
車内の人はちらっと横目で見るだけで、なんだ子どもの落し物か…と無関心な様子。
しかしよほど大事なものだったらしく、A子は騒がないまでも半泣きに。
見かねて声をかけました。
私「あの、先ほど何かごそごそされてましたよね?」
B母「はっ何?(ヤンキーぽいしゃべり方)」
私「思い当たる節があるなら、出してください。私見てましたから。」
B母「はっ?意味わかんない何?」
B母、あせるあせる。
けれどそのくらいでは、ひるみません。
私「(B子に向かって)出して」
B子、ポケットに手をかける。
B母「出さなくていい!なんなのあんた。いきなり、きもいんだけど!!」
車内中のなんだなんだという視線が、B子のポケットに突き刺さる。
私「人のものを盗るのは犯罪です。盗ったものを子どもに与えるなんて、恥ずかしくないんですか?」
B母「返すわよ、返せばいいんでしょこんなもん!
はい!!ったくキーホルダーくらいでグチグチうぜぇんだよ」
床にたたきつけられる、某ピースと某ハッピーのラバーキーホルダー。
B母は車両を変えようと、わざとらしく私とA母を押しのけました。
が。
私「はい、ちょっと一緒に来てくださいね。
そこのあなた(大学生くらいのお兄ちゃんに)、車掌さん呼んできて」
B母「は?なんなの?はなせよ。」
私「警察です。ちょっとお話聞かせてもらいますから、次で降りてね」
その後はB真っ青→次の駅で事務所お持ち帰り→トラブル常習だったらしく、どうやら厳重注意ではすまない模様。
制限身長ギリギリの童顔女が非番の警官だとは思わなかったんでしょうね。
普段は駐禁取り締まって恨まれてばかりですが、ちょっとすっきりした出来事でした。
某あざとい黄色が好きなもの同士、ちょっと共感を持って頑張ってしまったのはここだけの話です。
|
|




ピカピカぴかりんじゃんけんポン
確か一般人でも現行犯に対してなら逮捕権みたいなのがあったよな?
「○○はここだけの話」とか「○○はいい思い出」といった落ちの文が面白かったためしがない
ナイスな婦警さんやで
そうだよ。3種類の逮捕の内、現行犯逮捕だけは誰でも可能。
スーパーで警備員がドロに対して同行求められるのも
公園で変質者をとーちゃんが組み伏せられるのも、これ。
警察でなきゃ身柄確保出来ないなら、犯罪天国になる。
なので仮に創作だったなら、別にこの話の主人公は非番の警官でなくとも良い。
スーパーで警備員がドロに対して同行求められるのも
公園で変質者をとーちゃんが組み伏せられるのも、これ。
警察でなきゃ身柄確保出来ないなら、犯罪天国になる。
なので仮に創作だったなら、別にこの話の主人公は非番の警官でなくとも良い。
逮捕はできるけど、拘束はできないよ?
せんせー、この話は きみつろーえい には引っかからないでしょうか。
投稿者が本当に警察関係者だったらこの投稿は職務規程に抵触するのではなくて?
逮捕もできるし拘束もできるよ。手足縛って逃げられなくすることも。ただ、取調べはできない。すぐ通報するのが条件かな。すぐ通報しないと逮捕および監禁罪に問われる可能性有り。
>制限身長ギリギリ
デカいのか
デカいのか


|
