叔父叔母が経営していた会社の資金繰りが悪化し、身内に借金を重ねるようになった
ある日の14時頃、帰宅したら父(年金暮らし)が電話でかなり大声で話ししていた
「いい加減にしてくれ!
最初は20、先月は30!
それも返さないうちに今月は50か!
貸さないとは言ってない!
身内だから協力するのは当たり前
約束を守ってくれと言ってるんだ!
あんた必ず返すと言ってたんだから、まず今まで貸した20と30、併せて50返してくれ
え?なら100貸してくれ?しょうがないなあ
約束は必ず守ってもらうけど、金の貸し借りはこれが最後だぞ!
繰り返すけどまずあんたが50振り込め
それを確認したらこっちから100振り込むから」
父は銀行に向かい、15時過ぎに帰ってきた
「まずこっちが貸した50万円は確かに戻ってきた
でもそれも15時5分前、窓口が閉まるギリギリ前だった
だからこっちも大急ぎで振り込んでやったさ
約束通り100円を」
→叔父叔母の会社不渡り→あぼーん→破産手続き→債権者集会→以下略
父は
「50万のうち49万9900円は返ってきたからよしとしよう」
と言ってた
|
|




騙し討ちの貸し剥がし
叔父叔母は元より借金返って来なかった親族やら不渡り掴まされた業者やら一同に逆恨み買っちゃう年金爺カッケー
叔父叔母は元より借金返って来なかった親族やら不渡り掴まされた業者やら一同に逆恨み買っちゃう年金爺カッケー
遅かれ早かれあぼーんなんだろうけど、怨みを買うやりかただな
50万−100−130=49万9770円
ジュースハゲ(ry
ちょっとばかりの誠意を見せ安心させてから さらに借りるってのがサイマーだからな
親父さんGJだ
親父さんGJだ
振り込み手数料の方が高くついている件については
互いの口座がゆうちょ銀行なら手数料無料
賢い人は違うな
※ ID:YkDPLJju0 :
賢かったら初めからお金を貸さないんだが・
賢かったら初めからお金を貸さないんだが・
最近じゃ、50萬程度で会社が存続したり潰れたりするんけ?
うまいけど、20、30、50は万を省略していたのに、100だけは万の省略なしというのは通用しないよなあ。
何で否認権行使されなかったのかが気になる。50万じゃ訴訟コストの方が高くつくのか?
おそらく被担保債権すら満額にはならないレベルだろうから、一般債権者には50万を取り返すインセンティブがないのは間違いない。銀行側も50万程度じゃ焼け石に水と判断したのかな?
※10
手形不渡を既に1回やらかしてたのでは?たとえ50万でも足りなきゃアウト。
何で否認権行使されなかったのかが気になる。50万じゃ訴訟コストの方が高くつくのか?
おそらく被担保債権すら満額にはならないレベルだろうから、一般債権者には50万を取り返すインセンティブがないのは間違いない。銀行側も50万程度じゃ焼け石に水と判断したのかな?
※10
手形不渡を既に1回やらかしてたのでは?たとえ50万でも足りなきゃアウト。


|
