俺が務めている会社の同僚A(20代)は半年ほど前に結婚したばかりだが、喧嘩が絶えないようで、その件について昼休み中に上司Bに相談していた。
上司B(既婚、40代)は本当にいつも穏やかで信頼できる人なので、同僚Aは上司Bに相談すればなんとかなるだろうと思ったようだった。
しかし、同僚Aが相談を持ち掛けたときに上司Bが話した『夫婦円満のコツ』が予想外のものだった。
上司Bは
「お互いにイライラしてどうしようもない時は5・7・5でメールしあうようにしてるよ」
と言った。
俺は最初冗談かと思ったんだが、どうやら本当のことらしかった。
例えば上司Aの奥さんが洗濯物の件でイラッときた日のメールは、
例えば上司Aの奥さんが洗濯物の件でイラッときた日のメールは、
上司の奥さん:靴下が 逆なんだけど 裏表
上司:あぁすまん 気を付けますね 明日から
個人的な話だが、上記のメールを見たときは早く結婚したくなった。
5・7・5でメールし合うことにすると色々利点があるようだった。
「イライラした際に思ったままを勢いでぶつけることがない。
つまり5・7・5というルールを設けることで、お互い一呼吸置いて考えることができる。
何より、どんなにイライラしていても5・7・5で送り合っていると笑えてくる」
というようなことを言っていた。
それを聞いた同僚Aはえらく感動しており
「早速試します」
と言っていた。(俺も感動したが試す相手がいない。)
しかし、同僚AはAの奥さんに前もって一切言わずに急に5・7・5でメールを送ってしまったようで、喧嘩は更に最悪な方に向かったらしかった。
確かに、前もって言うことなく急に5・7・5が送られてきたら余計に神経を逆撫でするだろうと思ったわ。
でも何にせよ、上司Bのその方法はちょっと驚きだった。
|
|
![コメントの数](http://kamibakusho.com/image/commentcount.gif)
![コメントをする](http://kamibakusho.com/image/comment1.gif)
![コメントの注意](http://kamibakusho.com/image/comment4.gif)
![この記事のコメント一覧](http://kamibakusho.com/image/comment2.gif)
なんでだろ 米欄までが ゴーシチゴ
本当にむかついたら
字余りでおくっちゃうなぁ
字余りでおくっちゃうなぁ
普通にお互いが感謝の気持ちと謝罪の気持ちを常に忘れなければ円満だと思うんだがなぁ…こういうイロモノ系は通用するしないは人を選ぶからな。
575だと要らない言葉が入らないからいいんだろうな
靴下の裏表が逆よ、これだけなら喧嘩にならないけど
そんなことも気づかないなんておっかしいんじゃないの?
みたいな余計な一言で喧嘩してしまうことが多いから
靴下の裏表が逆よ、これだけなら喧嘩にならないけど
そんなことも気づかないなんておっかしいんじゃないの?
みたいな余計な一言で喧嘩してしまうことが多いから
しかも、5・7・5でメール=いらついてるってわかるから、対応もしやすい。一石二鳥。
イチ以外 5・7・5に なってない
トスあげた イッチの頬に 菖蒲雨
トスあげた イッチの頬に 菖蒲雨
>>1はさりげなく七五調にしてたらスマートだった
連歌のほうが雅だぞ
おまいらの 学の薄さが この※欄
空気読め アホなオマエラ 句も読めず
中国人は五言絶句でやるんだろうか?
米欄の 教養測る 最上川
愛情が 覚める前なら 有効ね
私の愛情ゲージは下がってるので無理だわ。
新婚さんにおススメだね。
私の愛情ゲージは下がってるので無理だわ。
新婚さんにおススメだね。
![コメントを書き込む](http://kamibakusho.com/image/comment3.gif)
![今月のお勧めサイト](http://kamibakusho.com/image/title5.gif)
|
![週間人気ページランキング](http://kamibakusho.com/image/title4.gif)