おれは農家の長男。
祖父は兼業だったが親父は脱サラで専業農家になり、数年後雇用を機に法人化。
おれは大学卒業後2年ほど社会勉強した後帰郷して実家に入社、今は役員をやってる。
で、おれには帰郷してしばらくし、付き合った女の子がいた。Aとする。
Aとは地元の友人主催のBBQで知り合い、共通の趣味が多く意気投合。
すぐに交際スタート。
Aはいつもニコニコと朗らかで優しいし、よく気がつくし、美人。
おれはベタ惚れ。
おれもちょうど農業に慣れた頃で、1年もすれば結婚も意識していたので、あちらのご両親に挨拶する場を設えてもらった。
向こうの実家に招かれ、まずは今まで挨拶できなかった非礼を詫びた。
あちらのご両親は上品で優しそうなお二人で、いえいえ、いつも娘がご迷惑をおかけしまして・・・、みたいな感じだった。
挨拶もほどほどに、改めて家族構成や職業なんかの自己紹介をはじめた。
が、おれが農家だと知った途端、ご両親の態度が豹変。
うちの娘は百姓にくれてやるために大学まで出したわけじゃない!(ほんとにこう言われた)とか
おっとりしたうちの娘をだまして奴隷のようにこきつかうつもりだろう!とか
両親で攻める攻める。
おれ突然の豹変にオロオロ。
Aにヘルプを目線で送ったが、Aもオロオロ。
仕方なくその日は帰った。
親父が農業始めた当時は母親や祖母も肉体労働していたけど、ここ何年も2人は農作業なんてやってない。
Aは職業が金融系だったので、結婚したら経理手伝うよー、とか冗談っぽく言ってたけど、別に実家の仕事やってもらおうとか思ってなかった。
それに、両親からは「お前の嫁さんになる人には無理やり家業やらせるようなことはしたくない(だから結婚相手はお前の好きにしろ)」とか常々言われてた。
経理や事務は母親と従姉妹で回ってたし。
Aとは、少しずつでもわかってもらおう、とか励ましあっていたが、そのうちおかしな方向に。
「本当に農作業しなくていいの?」だとか
「農家って変な風習あるんじゃない?」とか。
ひょっとしたらご両親に何か吹き込まれたのかもしれない。
まぁ、それなりに田舎なんで都会にはない風習があるが、それは地元が同じAも知ってるはず。
とうとう最後には
「やっぱり農家の奴隷にはなりたくない!」
とかAまで言い出して、おれ撃沈。
おれは両親が農業していたからここまで育ててもらったし、何より農業が好きだ。
なんというかおれと俺の家族全てを否定された気がして心が折れてしまい、別れることに。
俺が別れが切り出すと、
「やっぱり奴隷にするつもりだったんだ!企みが見透かされて手を引くんだろう!」
みたいなこと言われてさらに撃沈。
友人たちが盛大になぐさめてくれて救われ、時間とともに段々と怒りがこみ上げてきた。
とはいえ、どうこうする気は無く、社会勉強と割り切って前向きに生きていこうと思った。
その後おれは仕事に精を出していたがひょんなことから今の嫁と知り合い、結婚。
嫁は結婚・出産による休養中の従姉妹に代わって母親と事務や経理をしてくれてる。
で、前置きが長くなったが、最近Aからメールがきた。
というのは、少し前、親父が少し大きな賞をいただいた。
全国紙の地域欄やローカル局のニュースで取り上げてもらえるレベル。
それに伴ってあちこちから取材を受け、おれが進めてるいくつかの企画も地方紙や関連団体の機関紙で紹介された。
また、帰郷以来世話になってる青年系商工団体でも少しエライ役がついたり、そのツテでおれが企画した地元農商工系イベントが盛況だったこともあって社交界(笑)でも少しだけ名が知れた。
どうやらそういった事情を知って、復縁したい様子。
あのときはあなたの愛を試しただの、今ならうちの親もわかってくれるだの、やっぱりあなたしかいないだの。
おれは当時の怒りと悲しみを湧き上がってきたが、
「いえ、おかげさまで今幸せなので遠慮します^^」と、新婚旅行でいったLAの夜景の写メを添付して返信してやった。
Aは付き合ってた当時、西海岸に憧れていたのを思い出したので。
なんかファビョったメールが来たので、「LA楽しかったです^^是非旦那さんといってくださいね^^」と返して以後拒否。
友人のツテで聞いたら婚活失敗したらしく、30過ぎた今も独身で、あちこちで男紹介してクレクレやらかしてどんどんぼっちになってるらしい。
やっぱり、恨みながら生きていくよりも、前向きに生きて幸せになることが一番の復讐だなぁ、と思う今日この頃。
|
|




親として心配なのは確か
騙されてる情弱多いのが分かるよね
納得させられなかっただけの話じゃねえか。
だな。実際見てもらって相手方の不安を取り除く(偏見も)が必要だったな。
農家の程度がどうあれ、結婚したらある程度は手伝う心算(覚悟)をするもんだよな。報告者だって実際に結婚したお嫁さんにきつい労働じゃなくても経理をやってもらってるんだし、それが「お手伝いの人が具合悪いらしくて、収穫手伝ってもらえない?」なんて事もあるだろう。どんな約束しようと0は無いだろ。
「最後まで信じて俺側でいて欲しかった」も良いけど、相手も人間、相手も家族も娘の幸せを願う親だ。
Aは親父の偏見の犠牲になっただけ。
まぁ親子なんだから仕方が無いよね。
ぜひ見学してもらうべきだったね
てか、実家に招待したり、畑を見てもらったりしなかったのも落ち度だよ
うち、嫁と付き合ってた頃は、露地の苺・キウイ・梨、温室のメロンとドラゴンフルーツなんかの、まず農業として抵抗なそそな果物狩りに招待してく度々来てもらってたよ
都会育ちだったせいか、野菜や芋お土産に持たす際に外葉剥いたり掘り出したりするのも面白そうにしてくれて嬉しかったなw
草は容赦なく生えるし。殺虫剤も、まめにまかないと虫がついた農作物なんて誰も買わんし。天候は予測できんし、植物でも病気にかかるし。そんなに儲かって楽ならとっくの昔にみんな転職するでしょ。楽な農業?成功した農業???家族総出でこき使われるし、田舎だから娯楽ないし。プライバシーもないし、、、。農家の娘を農家に嫁がせないのは有名な話。


|
