以前、婚活で知り合ったAは弁護士なんだけど、弁護士になった動機にびっくり。

「弁護士はお給料高いでしょ?」

まあ、確かにそのへんの同世代の弁護士よりも明らかに高収入。

Aは独立してるわけじゃないけど、かなり有名どころの弁護士事務所に所属してるうえに
大手企業の顧問やってるそうだから、その収入もありえないわけじゃないと思う。



だけど、私も法学部卒で一応士業のはしくれなので
「お給料がいいから」という理由だけで弁護士は目指せないと思った。
Aの合格した年はまだ難易度が高くて、10浪なんてのも珍しくなかったからさ。
費用対効果でいえば、普通に大手に就職したり、起業したほうがまだマシだと思ったの。

後日、Aと同じ大学卒で、弁護士をやっている友人にAの話題を出したら

「あの人ならありえるよ」

って言われた。
というのも、Aはまったく勉強せずに弁護士になったことで
有名な天才なんだそうだ。
六法もテキストも判例も
「一度読めば覚えるじゃーん」
「授業なんて一度聞けば十分じゃーん」
授業にはまじめに出席していたが、ノートもとらず、テキストも持ってこず、座ってるだけ。
大学で必要な範囲の法律をすべて記憶していたそうで、いきなり教授に条文を言えといわれても

「刑法○○条〜」

とすらすらと暗唱していたそうだ。
判例も同様に暗唱していたというのだから、本当に恐ろしい・・・
しかもただ覚えるだけでなく、応用も効くタイプなんだとか。

大学以外は、毎日競馬やパチンコもしくは居酒屋という生活だった模様。
Aの同窓生が嫉妬して、足を引っ張ってやろうと
毎日まとわりついて勉強させなかったそうだけど
授業以外まったく勉強してないのに、そのときの試験でも学年1位だったらしい。
もちろん、卒業時には首席だったとか。

ということは、Aにとっては司法試験に合格して
弁護士になって稼ぐということは、私のような一般人が考えるよりも、費用対効果がよかったってことなんだろうな。
「お給料が高いから」という動機もきっと本当なんだろう。

その後何度かAに誘われてデートしたけど、やっぱり言葉の端々に凄まじい記憶力と洞察力が見え隠れしていて、この人と死ぬまで一緒にいたらかえってストレスで死ぬ!と思って丁寧にお断りした。
決して悪い人ではないんだけど、なんでアラフィフまで独身なのかがわかった気がする・・・

というよりも、次元が違いすぎて怖くて衝撃的だった。

コメントの数(11)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 名無しさん  ID:2IxICnoU0編集削除
いるんだよな天才って。
2 . 名無しさん  ID:hfJ2g8e70編集削除
皆が皆やればできるわけではない
頭の出来が違う
ダメな奴は何をやってもダメ
3 . 貶しさん  ID:igS91j3u0編集削除
オイラなんか鋏と同じくらいな使われっぷりで、煙と一緒で高い所が好きな上に馬と鹿が好きなんでなあ…
あー新嫁ほすぃわあ…
4 . にわか  ID:8m4vVtU.0編集削除
漫画家の藤島ジュン先生も塾とか行かずに早稲田げんえきぎ合格したとか
5 . 名無しさん  ID:b5XMOsxc0編集削除
出席日数ギリギリなのに成績トップクラスの奴はいた
これで性格悪けりゃ御約束なのに、コミュ力も高かった
今では良いとこにお勤めの模様
完璧超人っているんだよなぁ
6 . 名無しさん  ID:zTqd4Kvs0編集削除
完璧超人Rだっけ?
7 . 名無しさん  ID:iXFWQwRH0編集削除
いっちゃ悪いけど、そこまでの天才なのに、たかが弁護士止まりってのが悲しいな
8 . 名無しさん  ID:HolDOSG.0編集削除
サヴァンかな?

※7
検事は上下関係が理不尽にクソ厳しくて、検事志望を撤回する修習生がゴロゴロいるくらいだから絶対に無理だし、判事も基本的に大人しい人じゃないとなれないので、変わった性格のこの弁護士氏は無理。
9 . 名無しさん  ID:7W7P3zqX0編集削除
自分も小学生までは頭が良いと思ってた
中学後半くらいでただの人になっちゃったけどな
暗記が苦手で英単語1個覚えるのにも苦労した
暗記力すごい人は本当に羨ましいわ
10 . 名無しさん  ID:knbX.VOC0編集削除
F1とスクーターは並走しづらいもんね
11 . 名無しさん  ID:AwqsOHGb0編集削除
この弁護士は同じ条件の頭が良すぎて結婚できない女性を探せばいいんでない?
話に花が咲きそう。

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ