ウトの遺産相続の話から義弟夫婦が離婚になりそう
昔話でややこしいのだけど、20世紀の終わりころ、実母が再婚した
再婚相手の男性にも子どもがいて、私も相手の子も成人していたので養子縁組等もなかった
子どもは独立していたので再婚家庭は夫婦水入らずで暮らしていた
そっから数年後、実母の再婚相手の次男が結婚、次いで長男と私が結婚した
そのことで最初、義弟嫁からやりにくいの何だの言われたが華麗にスルー
数年後、義弟家が転勤で他県に移り住んだ、根を下ろすことになったのでトラブルもなくなった
年末に義父がぽっくりと亡くなり、学者さんだったので遺産という程の物は無く、書物や資料は寄贈した
我が家が近かったので、遺された母と同居することになった
義弟嫁が家を処分しろと言い出して、何を言うのかと思ったら遺産として分配しなさいと・・・
この家は実母のもの(さかのぼれば実母の母(私祖母)の隠居所だった土地)
義弟嫁はそう聞いても、住んでいた義父にも権利がある、と言い張って聞かない
義弟が宥めても全然ダメで夫婦げんかに発展した
義弟夫婦は社宅住まいで、(正直よくわからないが義弟嫁の言い分)
社宅を転勤以外で出るにはどっかに物件を買わないと肩身が狭いそう
義弟は子供がいないからこのまま社宅でいいと思っていたと言ってた
社宅出て家を買うから遺産頂戴ってことだったみたい
義弟に、遺産貰ってこなかったら離婚だから!と宣言して、義弟は離婚を選んでしまった
義弟嫁から私に
「ほら!ほら見ろ!あなた達母子が卑しいから人が踏み台になる!」
と被害者ヅラされた修羅場
私は母の連れ子、旦那と義弟が義父の連れ子
再婚時に連れ子は3人とも成人済で、再婚と同時に義父が引っ越して、母の持家に居住していました
義弟嫁は名義が母なのはわかったあとでも
居住権(義父の?)があるから売却して遺産として分配しろと言い張ってます
母の再婚時に連れ子全員成人済みだったので、当然一緒に暮らしたこともなく、双方の親と養子縁組もないので、意識としては互いの親の再婚相手の子供同志で、兄妹ではないです
親の再婚当時は年数回会うかどうか、顔見知り程度の薄い付き合いでした
その後(旦那が)転勤で地元に戻ったことで交流が増えて、その後お付き合いして結婚しました
その当時も先に結婚していた義弟嫁からかなり反対されました
私の成人後の母の再婚だったので父親という意識がないです
母のパートナー、もしくは旦那の父=義父(ウト)が一番近い
|
|
(8)