元友人Aが離婚して故郷に帰った。
CO済みとは言え、共通の知人友人が多かったので何かとAの名前が耳に入ることがあり
それだけでも気分が悪かったので、漸く解放されるかと思うと嬉しすぎて涙が出そう。
もうずいぶん前のことだけど、父が亡くなった。
当時私は友達限定でmixiをやってて、父が亡くなる前後一ヶ月ほど更新を休止。
再会した時に父の死を報告した。
その時にAから
「旦那が税理士だから相続その他分からないことや困ったことがあったら
いつでも遠慮なく相談してね。節税のお役に立てますよ」
と言うようなコメントがあった。
うちの実家は両親が事業をやっていた関係で顧問税理士が既におり、父の会社を継いだ兄がそのまま同じ税理士で引き継いでいる。
相続税対策は以前からやっているし、それ以前に母が亡くなった時にも
何の問題もなく遺言通りに相続を済ませ、今回も父はちゃんと遺言を遺していたので
何も困っていなかった。
実家がそうなので、私自身も何かあればその方に相談し
それなりの報酬をお支払いして相続手続きは代行してもらっている。
その時もそのつもりだった。
だけどそんな内々の事をレスポンスすることもないし、
「ありがとうございます。大丈夫です。どうしても困った時にはお願いしますね」
と言うふうに当たり障りのないレスを返した。
その後リアルで何度か会う機会があったんだが、会うたびに
「どう?ちゃんとできた?専門家利用しないと無駄に税金払うことになるわよ。遠慮しないでうちの旦那使って!」
って言われ、その度に
「大丈夫だよ」
って言ってるのに繰り返す。
ある時
「なんかあんたって色々通じない人だね」
って言われて「?」ってなってたら
「顧客の獲得大変なんだって分からない?友達の旦那さん助けてあげようとか思わないの?」
って結構強い口調で言われて、
仕方なく
「ずっとお世話になってる税理士さんに任せてる」
って話した。
それ以降、顧問税理士がいる〜対策が必要な資産を持ってる〜それを隠してた〜こっそり見下されてた
・・・と勝手に解釈して、私がすごい資産を持ってるかのように言いふらされ、あの人(私)はみんなより一段高いところにいらっしゃるからぁ〜とか嫌味を触れ回られたり。
私からすれば、自分ちの懐の話を友人にバレるかもしれないようなことするわけ無いじゃんと思うし
いい年をした大人なんだから
「どうしても困った時にはお願いしますね」が社交辞令ってことぐらい
普通に察しろよと思う。
それにうちの顧問税理士って言ったって兄についてる人で、私が大きな資産を相続したわけでもない。
父の遺言は会社経営中心だから当然兄優先で、それは生前から兄弟姉妹間でも話はついてたし。
なのに勝手に大金持ちと思い込んであれこれ勝手な事言われて、ある時とうとう堪忍袋の緒が切れた。
共通の友人がお財布落として困ってた時に
「私さんに言えばそれぐらい融通してくれるわよ〜」
って
嫌味っぽく笑いながら言われたことがあって
「いい加減にしてよね。鬱陶しい!」
って言い返して喧嘩になった。
そばにいた何人かの友人も
「前から思ってたけど、そういうのみっともないから止めな」
とか加勢してくれて
以来COして一切の関係を断っていたんだけど、上にも書いた状況でAの話題が耳に入ることがあった。
でも、そのおかげで離婚して故郷に帰ったことも知れたのでヨシとする。
|
|
(11)
1 . 名無しさん ID:wvs4fMeF0 : 編集:削除
最初の相手の言葉で売込みってわかるんだから
その時に顧問がいるって答えれば済む話なのに
その時に顧問がいるって答えれば済む話なのに
久しぶりにCOって見たら人狼の癖でカミングアウトだと思って、CO済みってなんだ?占い師か?と思ってしまった
※1 会社の事に関係してない報告者が顧問がいるとか教える義務はないし、後々の行動を見る限り勘子Aには何言っても無駄かと
つか、おまいはAか?
つか、おまいはAか?
いや、※1が言ってることが最もだと思うけど・・・
coできたんだから良かったじゃない。そういうのが起こす問題はこれに限ったことじゃないし。いいフィルターになると思う。
自分もいつも相手を信用信頼し曖昧な態度を取ってから人と付き合う。これが本当に良いフィルターになる。coした者は二度と信用信頼しない。ただそれだけ。得るものは少ないが自分にとって良いものが得られる。
ただ最近coした連中からの風当たりがきつい。coも曖昧の方が良いのかも。
自分もいつも相手を信用信頼し曖昧な態度を取ってから人と付き合う。これが本当に良いフィルターになる。coした者は二度と信用信頼しない。ただそれだけ。得るものは少ないが自分にとって良いものが得られる。
ただ最近coした連中からの風当たりがきつい。coも曖昧の方が良いのかも。
※1
Aの嫌がらせが始まるタイミングが早くなるだけで、何一つ済みはしないだろう
Aの嫌がらせが始まるタイミングが早くなるだけで、何一つ済みはしないだろう
米1
それ承知の上で相手から「困ったらよろしくお願いしますね(結構ですそれ以上の売り込みは遠慮してくださる?)」って遠まわしに断られている事に気づいて引けないなんて商売向いてないよ。押してみて駄目だったら即引く事ができない奴、もしくは引くに引けない奴が商売や営業をやっちゃいけない。
そもそも新規で顧客取るなら、既にその顧客には懇意や因縁のある商売敵が居て、その他社からどうやってその客を引っぺがして我が物にするかが肝なのに、得意先に同業者が居た事位で発狂して嫌がらせしてるようじゃ先はないし、※3※6さんの言う通り顧問税理士が居るとその場で言ったところで済むようなたまでもA子はないと思う。
それ承知の上で相手から「困ったらよろしくお願いしますね(結構ですそれ以上の売り込みは遠慮してくださる?)」って遠まわしに断られている事に気づいて引けないなんて商売向いてないよ。押してみて駄目だったら即引く事ができない奴、もしくは引くに引けない奴が商売や営業をやっちゃいけない。
そもそも新規で顧客取るなら、既にその顧客には懇意や因縁のある商売敵が居て、その他社からどうやってその客を引っぺがして我が物にするかが肝なのに、得意先に同業者が居た事位で発狂して嫌がらせしてるようじゃ先はないし、※3※6さんの言う通り顧問税理士が居るとその場で言ったところで済むようなたまでもA子はないと思う。
※1みたいな全部読んでから、たられば言うやつキンモー☆
売込みってわかってても、顧問税理士がいると言うと金持ちとか誤解されるから
大丈夫と言ってぼかして断ってるわけで、最初から顧問と言っても結果は変わらん。
この元友人が問題なのは、顧問がいるとか金持ちとかも個人情報なのに、それを
断られたからと言って周囲にばらすような職業倫理の相手に依頼するはずが無い
ってこと。それを聞いた周囲は絶対依頼したくないと思うから、逆効果だな。
大丈夫と言ってぼかして断ってるわけで、最初から顧問と言っても結果は変わらん。
この元友人が問題なのは、顧問がいるとか金持ちとかも個人情報なのに、それを
断られたからと言って周囲にばらすような職業倫理の相手に依頼するはずが無い
ってこと。それを聞いた周囲は絶対依頼したくないと思うから、逆効果だな。
友人の不幸に便乗して、営業してたって時点で…
1が叩かれずぎてワロタ
でも叩かれるのもわかるわ
でも叩かれるのもわかるわ
|