銀行印、これまで母が準備してた印鑑を使ってたんだけど、結婚したから全部つくりかえた
で、銀行印ってイラスト入っててもOKなの
真似されにくいからって推奨してるところもあるみたい
場合によってはイラストのみで名前無しでもいけるらしいけど、私のつかってる銀行ではダメだったので
イラスト+名前の印鑑を作ることにした
作るにあたって、普通職人さんが印鑑デザインして作ると思うんだけど
絵を入れたかったから、自分でデザインして掘るのだけお願いした
旦那と私ので一本ずつ
デザイン自分でしたから、価格も抑えられて助かってたし、思い入れもあった
大切な結婚の記念の一つ
それを同居してる義両親たちの貴重品と一緒に金庫に入れてたんだけど
私が仕事行ってる間に義姉が姪を連れて家に来た際、なんでか金庫を開けたらしくて
中に入ってた私と夫の銀行印を見て、「何この絵のハンコ、おもちゃ?」と姪に与えたらしい
まずその判断からして意味がわからないんだけど、姪が自分の名字+イラストの印鑑をカワイイと気に入って、銀行印なのにそこらにペタペタ押しまくってた
気づいたときには幼稚園カバンや連絡帳やその他色々
我が家のタンスと襖にまで押してあった
(義姉は離婚しているため、名字が旧姓に戻っています)
帰ってきて襖に気づいた夫がすでに消えてた義姉に
「銀行印だぞ!?印鑑そのものはどこにやった!」
と吠えたら、姪が持って帰ってなくしたと言い訳
あんなものを銀行印にするな紛らわしいと逆ギレ
絵の入ったものなんか銀行印にできるわけがないと開き直り
仕事を終えて帰ってきた義両親は、着替える間もなく私への謝罪で土下座せんばかりの勢い
金庫の鍵は義母のが使われていたので、消え入りそうなくらい謝ってくれて、後日届け出してた銀行全部に電話で事情を説明し
印鑑がない場合の印鑑変更方法まで確認してくれてた
印鑑をなくした場合、変更まで複数の手続きを踏まなくてはならないらしい
印鑑そのものも新たに作り直さなくちゃいけなくて、それにも2〜3週間ほどかかるとのこと
夫は
「また好きな絵描いていいよ」
と言ってくれたけど、前のときも判子屋さんのご好意で結婚のお祝いにと仕事引き受けて下さっただけで
本来無理言ってやってもらったことだから、そんな好意を無碍にしてしまったうえ、再度ワガママ言うなんてあまりにも迷惑だし
一度ケチつけられたものを再度作り直す気力も雀の涙ほども湧いてこない
「普通のでいいよ、過ぎたことだから気にしないで」
と言ったんだけど、私のこの微妙な気持ちの感覚を夫や義両親が理解できないみたいで
私が相当怒って拗ねてると思われてる
そりゃ義姉には怒ってる
でもそれ以外はもう燃え尽きたっていうか、結婚の記念の思い入れも消えた
興味も関心もない
さっさと適当にその辺の印鑑で再登録しといてって思い
話しても夫が
「でも印鑑ないと届け出だせないからさ!」
と言ってくるので、イラっとして
「私の実印でも使えばいいでしょ!」
と怒鳴ってしまった
怒鳴りたかったわけじゃないのに
なんだろう、なんか自分変だ
モヤモヤして寝てても夢の中で気持ちのくすぶりを考えてたら、目覚めて目が冴えてしまった
もうどうでもいいから、義両親も謝ってほしくないし、触れないでほしい
なんだか私が悪者みたい
私の父が私の思い入れの品を捨てては
「買い直せばいいんだろ」
と開き直る人だったので
なんとなく、それを思い出して、理解されない、どうしようもないという無力感に囚われているのかもしれないと自己分析できました
昔の捨てられてしまったらもうどうしようもない、という諦めの境地の気持ちが蘇ってきたのだと思います
だからこれ以上説明する気も起きないのだなと
義姉は離婚してから家に転がり込んできて、その時点で一度揉めていました
私の部屋に入り、勝手に持ち物を持っていくので
自宅なのに他人が自由に出入りして他人にプライベートなところを見られるのはとてもストレスが溜まると話して
私達夫婦が出ていくか、義姉に出ていってもらうか、家の持ち主の義両親に決めてもらいました
今回義姉の行動が私の父の行動に重なり、私のマイナスの記憶が掘り起こされるとわかったので
それを含めてまず夫にはなしてみます
理解されなかったら、誰もいないすきに勝手に義姉が出入りする家には帰りたくないので
少し義実家を離れて今後のことを考えてみます
後日談
9時頃仕事から帰りましたが、帰ってくるなり義両親と夫に謝罪され
私が怒っているのは前に義姉がしでかしたことで別居問題に発展したのに
同じことが再び起こってしまったからだろう
だから家の鍵をつけかえ、金庫もかえて、義姉から二度と手出しできないようにすれば怒りがおさまるだろう
という推理と提案を聞かせられました
鍵を変えるから安全だよ、だから機嫌をなおしてねと言われました
そんなもの、本来義姉が出て行く時点で合鍵を回収しなかった義両親の当然の責任であり、私の金庫の鍵を義姉が探し当てられるところに置いておいた義母の責任であり
当然してしかるべきで、そんな当然のことをして怒りがおさまると思われていたことを厭わしく感じました
義姉は生理的に受け付けないことは何度も説明していて、今更そこを取り繕われても心は少しも動きませんと話したところ
義父から子供じみたことをと呟かれたので、そのまま一通り荷物をまとめて家を出ています
今朝みなさんのレスを受けて書き込んだことから浮き彫りになった気持ちを説明する気力も起きませんでした
家を出たあと夫からきたメールには
「鍵をかえるまで不安な気持ちはよくわかる。家で安心して過ごせるように鍵はすぐにかえる」
と書かれていました
きっと鍵をかえたら私の気持ちがおさまると思っているのでしょう
そしておさまらなかったときには怒るのでしょう
話し合う必要はあると思いますが、今はそんな気持ちが少しも湧いてきません
自分のパーソナルスペースを侵され続けると心身消耗するようです
|
|




その気持ちに失うものと引き換えにするだけの価値があるかどうか
自分のタイセイ絵うな物は自分で守りなさい
物でも心でも
物でも心でも
思い立ったらすぐ離婚、価値観や倫理観が違う人たちは別の人種と思った方がいい。
我慢ができないというなら、自分は結婚に向いていない性格と諦め独身に戻る。
我慢ができないというなら、自分は結婚に向いていない性格と諦め独身に戻る。
別れなさい。
楽になれるよ。
楽になれるよ。
めんどくせ
相手が悪い≠自分は悪くない
夫の交換時期のようですね?
途中からこの報告者がアホに思えてくるな
日本人の悪い癖でそこまで言わなくてもわかるだろう?という腹芸がある。相手が理解できてないならここまで言うと失礼かもってレベルで教えてあげる必要性がある。幼稚園児に説明するくらいに。
それでも理解に至らない場合は相手に解決する気がないので決別するしかない。
それでも理解に至らない場合は相手に解決する気がないので決別するしかない。
※2は何がいいたかったの?
*5に同感
この打ち込んだ文を印刷して貼っとけ。
これをめんどくさい奴とかうざい奴って思う人は結婚しない方がいいね
こんなの日常茶飯事だ
こんなの日常茶飯事だ
邪魔臭い女だな
姪が報告者のイラスト入り銀行員を紛失
報告者がダラダラと長い愚痴を述べる
最後まで読めた人は根気があると認定
報告者がダラダラと長い愚痴を述べる
最後まで読めた人は根気があると認定
クソDTが必死だな
>イラスト入り銀行員
え、銀行員なのにタトゥーを入れてる?
え、銀行員なのにタトゥーを入れてる?
どうでもいいクソツマンネーの拾ってくる労力あるならページ自体を白基調にしろよ無能管理人
>で、銀行印ってイラスト入っててもOKなの
>真似されにくいからって推奨してるところもあるみたい
推奨じゃなくて失笑だろ
イラスト入り印鑑て中高生じゃねーんだからよw
>真似されにくいからって推奨してるところもあるみたい
推奨じゃなくて失笑だろ
イラスト入り印鑑て中高生じゃねーんだからよw
※19
バーカ
バーカ
※19
イラスト入り印鑑、あるよ
ネット通販してる
イラスト入り印鑑、あるよ
ネット通販してる
後日談初めて見た。
こういうすれ違いって理解されないんだよなあ
夫たちの中では、嫁のわがままで終わるんだろうな
こういうすれ違いって理解されないんだよなあ
夫たちの中では、嫁のわがままで終わるんだろうな
結局すねてるだけじゃん
※23
怒りと絶望の深さが分からないとはアスペか?
仏の顔も三度って言葉知ってる?
怒りと絶望の深さが分からないとはアスペか?
仏の顔も三度って言葉知ってる?
※19
銀行印は手彫り(機械だと全く同じ印影になる可能性があるため)で、その人のものだと分るものであれば何でもいいんだよ。イラストのみだとダメなところは多いが、名前or苗字も刻印されていればOKの所は多い。むしろ、イラスト入りの方が複雑なので複製しづらいからいいかもしれない。
銀行印は手彫り(機械だと全く同じ印影になる可能性があるため)で、その人のものだと分るものであれば何でもいいんだよ。イラストのみだとダメなところは多いが、名前or苗字も刻印されていればOKの所は多い。むしろ、イラスト入りの方が複雑なので複製しづらいからいいかもしれない。
>私と夫の銀行印を見て
普通ハンコってケースに入ってるよな?それを“見る”ってことは使おうとしたとしか考えられないんだが。
普通ハンコってケースに入ってるよな?それを“見る”ってことは使おうとしたとしか考えられないんだが。


|
