うちの地方はご多分にもれず田舎だ。
が、一応地方都市と呼ばれる状態ではある。
しかしいかんせん、農家が多く、少し郊外にでると田んぼが累々と続く。
そんな場所の、町の中心部と郊外の間の新興住宅地で起こった出来事。

他のところでは信じられないかもしれないが、この地方はお葬式になった際、その家は

「なにもしてはいけない」

という風習がある。


何もとは葬式の準備からはじまり、家事にいたるまですべて。
その間は近所の人が家の中をひっくり返してでもすべて取り行う。
お金の支払いにしても、家じゅうをひっくり返して現金を探し支払われる。

私たち若い世代はそういうのに猛反発。
新興住宅地で町内会を作っているが隣組がなんだかんだいってはこちらに入ってこようとする古い方々。
断っても断っても関わり合いを持とうとする。
それもとんでもなくしつこく、ほぼ嫌がらせの域に達している。
実生活にも影響が出始めて来た(ほぼ町内会そろってこちらを監視みたいな感じ)

そんな中、そういうことを一切断るために正式に町内会同士の話し合いがもたれた。
向こうは昔からのならわしがどうのこうの言ってたが、うちの旦那がさとし始めた。

「どこの話か忘れましたが、意外と最近の話です。
 とある田舎に新任の女性教師が赴任してきたそうです。
 そこの古くからのならわしで女性を手篭めにすればされた女性はそのままその男の妻になるというのだそうです。
 で、ある男がその教師を手篭めにした。その際その男の両親も協力したそうですよ。
 行為後、その一家はその教師と両親が菓子折もってよろしくお願いいたしますと来るのを待っていた。
 しかし、実際に来たのは警察で、その場で全員逮捕、実刑食らったそうです。
 それを聞いてどう思いますか?」

すると

「そりゃ、男が悪いわな、いまどきwww」

と向こうの町内会長。

うちの旦那「家人の許可なく、家を家捜しして現金を支払うというのは悪くないんですか?
               こちらの町内は全員がお断りしているはずです。
               それを無理に行う行為は窃盗罪ですよ?
               もしもみ合いになって家のものが怪我をすれば立派な強盗傷害ですね」

「だからそれは昔からの風習だろう!」
「そうだそうだ」

旦那「だから昔からの風習で逮捕された話をしましたよね?同じですよ。
        もし強引に家に入ってくるようなことがあれば我々は躊躇せず警察を呼びます。
        今は時代が違うんですよ。
        逮捕されるようなことになれば場合によっては強盗傷害で実刑、よくて執行猶予です。
        前科持ちになりたいですか?
        それと、今の監視みたいな嫌がらせ行為もやめていただけますか?」

「じゃあ、何かあっても一切かかわらんぞ!みんないいな?」
「そうだそうだ」

旦那「もちろんけっこうです。そちらに手伝いが必要な際や行事は参加させていただきますが基本的にこちらのお葬式にはノータッチでけっこうです」

「その言葉忘れるな!」「そうだそうだ」

旦那「そちらもお忘れになりませんように、なお、この会の会話は録音、録画してあります。
        ちなみにこのことは市の○○さん(いろいろ世話役の人。偉いひと)と、弁護士会の●●さん
        (前述の○○さん紹介)に相談済みです。
        弁護士さんからは何かあったら躊躇せず警察を呼ぶように指導されています。
        警察にもこのことは、特に監視の事は相談済みです。」

「ぐうう・・・・・・」

これでうちの町内会に平和が戻りました。
若干しつこい爺さんがいましたが

「警察呼びますよ」

で素直に退散しました。
狭い田舎者会で前科持ちはさすがにまずいのでしょうね。
悔しい時言葉が出ない時に本当に「ぐうう」って言う人初めて見ました。
その後大きなトラブルもなく、表向きはその町内会さんとも一応仲良くさせてもらってますよ。

2ちゃんで拾ったネタ(旦那談)で丸めこんだ旦那の武勇伝。
当時の録音CD出て来たから聞きながらカキコ。

コメントの数(20)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 名無しさん  ID:e.MyJrbt0編集削除
嘘松
2 . s  ID:7p4BghdS0編集削除
嘘竹
3 . 名無しさん  ID:hfSZNxgy0編集削除
嘘梅
4 . 名無しさん  ID:yaXuo9qC0編集削除
嘘雪
5 . 名無しさん  ID:coOY6Kre0編集削除
嘘月
6 . 名無しさん  ID:cQuEc73B0編集削除
5人揃って、噓レンジャー!
7 . 名無しさん  ID:tInR.7NE0編集削除
カッコいいです、嘘レンジャーの皆さん。
8 . 名無しさん  ID:YKBr1yCx0編集削除
最近は嘘松感が少ないごく普通のネタばっかり。
嘘松ネタまとめサイトとしてのプライドはどこにいったのか。
もっとまとめるネタは厳選して欲しい。
9 . 名無しさん  ID:kuXmc.mg0編集削除
そうそう、「ちょっと待って、私みたんだけど」の枕詞から始まる伝統的な嘘松ネタを厳選して掲載してもらいたいものだ。
10 . 名無しさん  ID:hVc0q4qQ0編集削除
嘘花
11 . 名無しさん  ID:tHzR0eM10編集削除
香典で全額戻ってくる訳でもねぇなら嘘(プラスにもならない)
新盆終わるまでまだお金掛かるのに通夜と告別式で全額使うわけ無えだろ
12 . 名無しさん  ID:s5eTv6Cu0編集削除
>11
今でこそ葬儀屋さんが取り仕切ってくれてるが俺のじーちゃんが死んだ頃はまだ通夜振る舞いとかは個人で頼んでたしご住職へのお布施やお車代なんかもあるから結構その場支払いの現金出てったってよ。
本文にあるのはそういうお金のことじゃないのか?
去年親父が死んだとき、葬儀屋さんがほとんど取り仕切ってくれててめちゃくちゃ楽だったし、後払いだったから現金もそんなに動かなかったんだが、それは今の話。
13 . 名無しさん  ID:uuqfuH..0編集削除
完全に作り話じゃん。
14 . 名無しさん  ID:TtpUMuzn0編集削除
※13 お前は田舎を甘く見ている。
とんでもない風習って本当にあるからな。
15 . 坊主嫌い、坊主は全員死ねば良いと思う  ID:aQbQdnQp0編集削除
俺の家貧乏で、じいちゃんの葬式の時にお布施を相場の金額の半分にしてもらったらお経半分で切られた。しかもあからさまに露骨に(和尚がお経読むのやめて小坊主?がお経続けてたら手で遮って止めやがった。)
そりゃあ、お布施を値切る俺たちも悪いだろうが、金が無いのは俺たちであってじいちゃんじゃない。
それなのになぜ、じいちゃんの葬式でじいちゃんのためのお経を半分に切られなきゃならんの?この怒りはどこにぶつけたらいいの?
16 . 名無しさん  ID:zY0eO2760編集削除
雨が降ったら近所の洗濯物も取り込んであげる^^のがご近所マナーの田舎もあってな
(洗濯物干してなくても)留守にするからって家の鍵かけてたら何言われるかわからん地域もあるんやで
もちろんそんな田舎だと警察(といっても分署レベルの小さいとこしか無いが)もその土地の人間だから「防犯のために鍵をかけてください」なんて言わない
田舎はほんと怖いとこやで
17 . 名無しさん  ID:FWsZp.tx0編集削除
※15
せちがない世の中恨んどけば?
坊さんの読経もボランティアじゃないんで、自分で般若神教の豆ブックでも買ってきて読んでやれ
18 . 名無しさん  ID:vGYowaJG0編集削除
せちがないって
阿呆だなあ
19 . 名無しさん  ID:tj7sMrbS0編集削除
般若神教って
阿呆だなあ
20 . 名無しさん  ID:ulQmBbHm0編集削除
※6.7.8.9は残念君だね〜。

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ