超アホな話 

私の父はスーパーの雇われ店長だった
県内ではそこそこ大きいグループのスーパーなので
友達にも

「うちのパパ○○(スーパー名)で働いてるんだよ」

なんて自慢してた

ただスーパーのお仕事というのは具体的に何をするのか分からず
唯一レジは分かるけどああいうのはほぼパートのおばちゃんがしてた
父はどこで何をしてるんだろう?
買い物に行ってもほとんどいない
運が良ければ売り場で会えることもあったけど何をしているのか子供には不明

家で

「どんなお仕事なの?」

と聞けば

「うーん…食べ物とかスーパーにあるものを売るお仕事だよ」

となんだか曖昧
(小さい頃はレジのおばちゃんが『売る』ように見えたから)

小学校1年生くらいの時に家庭内調査みたいなプリントが渡され保護者が記入していくんだけど
父の職業欄に「小売業」と書かれていた
「えっ?パパは○○の店長なのになんで?!」とプチパニック

「小売業」の意味が分からなくてその頃覚えたての国語辞典をひいてみたら

「小売業 消費者へ直接販売する店。生活用品などを安く仕入れて高く売る」(うろ覚え)

当たり前のことなのに子供すぎて「安く仕入れて高く売る」のフレーズか大ショック
とても悪どい事に見えた

半泣きで両親に猛抗議

「酷い。おやつもパパのせいで高い!みんなが欲しいものを高く売るなんて!」

父のことは「お金儲けしたい悪い人」という認識になりしばらく反抗期みたいになった

さすがに3年くらいの頃になると僅かながら社会の仕組みが分かってきて
父に対する酷い認識も消えた
今となってはあの辞書は小売業に何か恨みでもあったのかと思う
 
コメントの数(7)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 名無しさん  ID:jqqRMbc.0編集削除
嘘松
2 . 名無しさん  ID:aPIYHDHb0編集削除
辞書は何も間違った事かいてないのに最後の一行なんだよ。
それが商売だよ。ガキの頃もアホなら成長してもアホだったなこいつ。
3 . @  ID:6FXXUXtM0編集削除
嘘松
4 . *  ID:3BvjiTgc0編集削除
小弟弟業のオマエラ
5 . 名無しさん  ID:.NzKyo.p0編集削除
今となってはあの辞書は小売業に何か恨みでもあったのかと思うって・・・。
超アホな話じゃなくて今でも超アホなお話でした〜(笑)
6 . 名無しさん  ID:F1Tlv.JD0編集削除
アホは何歳になってもアホだということだ
7 . 名無しさん  ID:zU9LqH7p0編集削除
哀れ低能の末路がこれかw

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ