アンガールズ田中がラジオで話してた、母親の弁当にまつわるブチギレ話を聞いて
小学生の授業参観のことを思い出したので誰か聞いてくれ
昔の記憶を掘り起こしてるので、途中変な部分があるかも

授業参観の内容は食育についてで、事前の授業で家族で夕飯をとることの大切さを学び、
事前に家族揃って夕飯をとれているかアンケートがとられており、
とれていない子は一週間以内に家族全員で夕飯をとる日をつくることが課題だった
今では信じられないような授業かもしれないけど、授業参観はその結果を発表する日だった



そのとき私は小4で、下に五歳離れた妹がおり、さらに末期がんの祖母がいた
母は看護師で、夜勤をしながら病院の託児所に預けた妹の世話と、病院に入院してる祖母の世話をしていた
祖母は死を間際に赤ちゃん返りしたようになってて、無条件に両親から愛情を注がれる私や妹に嫉妬するから
母は私や妹を連れて祖母の看病をすることが出来ず、小4の私が母を恋しがる妹をなだめて寝かしつけてる間に母が病院へ行き看病にする日々だった
父は当然のように子育ても介護も何一つしなかったが、それでもお金だけは稼いできたのでまだマシだった

そんなドタバタした家庭環境なので、家族揃って夕飯なんて夢のまた夢で、急患の会った日は母も帰ってこず、私は一人カップ麺の夕飯なんてこともあった
だけど母の苦労は知っていたし、結局誰かがやらなければならないことだから、母を責めたことなんて一度もない
祖母の世話だって本来二人いる伯父がやらなければならないが、長男の伯父は祖父の遺産を持ち逃げして失踪したし
次男の伯父は子供が重度障害者で介護できる環境になくて、母がやらなければ祖母を見られる人は誰もいなかった

そんな環境なので、私は先生からの課題を達成できていなかった
だけど私は忙しいながらも可能な限り毎日お弁当を作り、置き手紙を置いて働きに出る母を感謝こそすれ
母親失格、食育失敗だなんて思っても見なかった
しかし、参観日の発表で、たった一人食育の課題をクリアできていなかった私を、20代の若い担任は母共々否定した
たった一日すら時間のとれない母を愛情不足だと遠回しに、でも子供にもわかるように言った
後ろに立っていた参観に来た保護者たちも、どよめいているのがわかった
当時共働きの家庭は本当に少なく、母は以前から同級生の親たちに「母親失格」と影口を言われていたから
保護者たちのどよめきも、母に対する陰口だということは幼い私でも理解できた
当時は働いてる母親は専業主婦の母と親から当然のように見下されている時代だったから
でも私は働く母を恥ずかしいし、誰かの母より劣っているとは思わなかった

「お母さんがお金を稼ぐことがテイゾクなら、○○先生も子供居て働いてるからテイゾクなんですか!
 ○○先生(担任)も女なのに働いてるからテイゾクってことですか!
 ○○ちゃんと○○ちゃんのお母さんが私に言いました!子供いるのに働いてるなんてテイゾクだって!
 先生も3歳の子供がいるのに働いてるからテイゾクなんですか?○○ちゃんと○○ちゃんのお母さん!
 先生、ご飯を一緒に食べることがそんな大切なんですか!
 ご飯を一緒に食べないと暖かな心が育たない冷たい意地悪な子になるっていうなら、
 じゃあなんで毎日ご飯一緒に食べてるのにすぐ人のことを殴ったり蹴ったりする子がいるんですか!
 なんで人の物を盗んだり壊したりするのに謝らない人がいるんですか!
 お母さんは働いててもご飯作ってくれる!お手紙くれる!お母さんは最低じゃない!
 私は意地悪じゃない!お母さんが自慢だって言ってくれる!お母さんだって最低じゃない!お母さんは凄いんだから!
 働くお母さんすごいんだから!かっこいいんだから!お母さんバカにするな!」

私の記憶ではこんなことを大声で叫んだんだけど、多分実際はもっと支離滅裂だったかもしれない
とにかく大声で周りが止めても叫んだ
何回も何回も同じことを叫んだ
当時まだ暑くて、どの学年も扉と窓を全開にしていたから
私の声は左右の3年と5年のクラスだけでなく、すぐ下の2年のクラスと職員室にまで響いてたそうだ
私が大声で叫ぶから、それを止めようと語気を荒げて叫び返す担任の声も響いていたそうだ
最初に5年生のクラスの男性担任が入ってきて、私の肩をおさえて落ち着かせながら担任にも落ち着くように声をかけた
その後すぐ教頭と事務の人がやってきて、私は教頭に連れられて保健室まで連れて行かれた
そこでひとしきり泣いて泣いて、気づけば参観は終わり、下校時刻にもなっていた
しばらくして保健室から校長室につれられていくと、そこにクラスメイトのHくんとKちゃんのお母さんがいた
二人とも働いていて、私と同じように専業主婦をしているお母さんたちから酷いことを言われてる人だった
二人とも入ってきたばかりの私を凄く褒めてくれた
校長先生は直接あったとこを二人のお母さんから聞いて、その場ですぐ担任に謝罪させた
後日担任は家にまできて母に頭を下げた
担任は打たれ弱かったのか、その後病気という名目で学校に来なくなり、代わりにしばらく教頭先生が授業していた

そのまま日時は過ぎて、私が中学生になった頃
私は母が働いていたから、お願いして塾に行かせてもらえて、成績も公立ながらトップクラスを維持できていた
一方専業主婦の方々は、その頃になって漸く勉強や受験など、子供が大きくなるとお金が必要なことを悟りだし働きに出ようとしていたけど、皆アルバイトやパートで、それまでさんざん馬鹿にしていた人たちの仕事をしていた働いてるところに出向くと、私の顔を見て隠れたりおどおどしたりしていた
小学生の頃からずっと
「働くことを馬鹿にしてたらいつか必ず自分が恥をかく」と母に教えられてたので、本当にその通りだと思った

今は私が働く立場の母親になり、地元で会社をおこしている方を父を持つ高校の同級生と結婚したため
私の働く職場のパートさんの中には、当時同級生の母親だった方もいる
名前が変わったからか私を覚えてない様子
休憩時間、「私も資格を持ってれば、こんな年になっても小銭を稼ぐような生活はしなかったのに」と愚痴を零していた
やはり母の教えは本当だと思った 
 
コメントの数(10)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 名無しさん  ID:ThbH2GvN0編集削除
おはようございます△
教師が一律な考えで狂ってる.....
2 . 名無しさん  ID:qlllsbUy0編集削除
書き方がなってないから、この雑文を見る気にもならない
退場!
3 . @  ID:6SJl1eS50編集削除
嘘松
4 . 名無しさん  ID:2HDR3aWg0編集削除
文盲いた
5 . 名無しさん  ID:uAhXVcdz0編集削除
いい話だ
6 . 名無しさん  ID:G1nTOfBL0編集削除
小4でここまで自己主張出来たとは報告者は賢かったんだね。
7 . 名無しさん  ID:nX3.rw720編集削除
2 がここから退場したのね
わざわざ報告しなくてもいいのに
構ってちゃんなんだから
8 . 名無しさん  ID:2G3OyShI0編集削除
昭和あるあるやね
9 . ありがとう  ID:AnSigVpv0[評価:5 ]編集削除
いい話でした。あなたが担任に言い返している場面が想像できました。
10 . 名無しさん  ID:gCDggwje0編集削除
最後の方の
>名前が変わったからか私を覚えてない様子
にハッとした。確かに小学生の頃の同級生と中年になって再開したときに苗字が変わってたら会っても気づかんかもしれん。人相もだいぶ変わってるだろうし。

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ