同僚宛に別部署のAさんから
「○○という作業を行います。この作業はこちらの部署で行いますが、同僚さんのご意見を伺いたいので、お手すきの日はありますか?」
というメールに対し、
同僚はなぜかその作業を勝手に行い、メールには返信せずに無視。
しかもその作業が手順を間違えてたから、クライアントが混乱。
Aさんにクライアントから連絡が来て発覚。
Aさんが
「もしかして○○やられました?」
と同僚に連絡したところ
「やりましたけど?」
結構な大問題になったけど、なんとか解決させた後、
同僚、上司、A、A上司で反省会。
同僚の言い訳は
「メールの内容がわかりづらかった」
Aさんからのメールって、部署全員目を通してたんだけど、わかりづらくなかったし、そもそも↑の文面で、なぜ自分が作業に取り掛かるという解釈になるのか。
でもAさんは自分が悪かった、と言った。
でもやっぱりAさんも頭にきてたみたいで、
「同僚さん以外の方は全員意味を理解されていたので、まさか同僚さんだけが誤った解釈をするとは、全く予想していなかったこちらに非がある。」
とか、
「メールでは漢字を使ってしまいましたし、次からは誰でも読めるようにひらがなを多用する方法に改善しようと思います」
とか、もはや謝罪というより小馬鹿にしたような言い方だった。
同僚もキレちゃうんじゃないかと思ったら
「ほんと気をつけていただきたいですね」
とやれやれみたいな態度で、隣で聞いてた上司ぽかーん。
ワンテンポ遅れて注意してたけど、
同僚は
「はぁ。えー。いやむこう謝ってますよね?はぁ、俺悪いんすね」
となんで怒られてんのかわかってない様子だった。
普段からミスばっかするし、人の話聞いてないようで本当に聞いてないヤベェやつだなぁとは思ってたけど、マジモンのヤベェやつだった。
|
|
