田舎住まいの義母が、義父の逝去後に急激にぼけたので我が家に引き取り同居した。
結婚した時からこういうこともあるかとある程度覚悟はしていたので、
同居は受け入れたものの、認知症の姑と暮らすのは大変だった。
嫁いびり+私実家下げされたせいで、もともと関係性は良くなかったし。
でもまぁ、介護保険のサービス色々使ってそこそこ距離を保ちながら、なんとか生活が回るようになったんだが
夫の妹が口を出す出す。
「もっと家族として受け入れてほしい」
「認知症を進ませないためには、できることを減らさないで!一緒に家事をしてあげて。料理を一緒に作ったりして、暖かい関係を作って!」
だと。
フルタイムで働いて疲れて帰ってきて、ボケ糞姑(文字通り)と仲良し家族ごっこできるかよ!
という感じで煩かったんだけど、ある時期から義妹の口出しが急に減った
おかしいな?と思って親戚伝手で調べたら、義妹の夫のお父さんが脳梗塞やって麻痺・血管性の認知症発症したらしい。
義妹家にも、引き取り同居または通いで介護してとSOS来てるのを、必死で言い訳して断ってるようだ
で、義妹に会うたびに
「お義父様大変ですね。今が大事だから、家族として温かい支援をしないと」
とか言うのが楽しい。
義妹、ギーッとなって
「うちの家のことだから関係ないでしょ」
とか返してくるから、
「そうですね、他人が口出しすることじゃないですよね」
と真顔で言ったら、うつむいてモゴモゴしてんの。多少は反省してるらしい
介護保険の使い方良くわからないらしくて、教えてもらいたいみたいだけど
「調べれば分かりますよ」
でスルーしてる。
長年苦労して得た介護関係の知識やコツを、そうそう簡単に教えてたまるもんか。(近所の奥さんたちには簡単に教えてるけど)
|
|




口だけ出して手を出さないヤツはホントムカつく!
だからオレはヒトが困ってても口を出さないようにしてる
だからオレはヒトが困ってても口を出さないようにしてる
おはようございます△
口だけ出して自分は動かず
自分に降りかかってきたらと言うのは
考えない方だったんですね......
口だけ出して自分は動かず
自分に降りかかってきたらと言うのは
考えない方だったんですね......
いいね〜
こう言う話
義妹因果応報
実話、嘘松がまだいないのも大変よろしい
こう言う話
義妹因果応報
実話、嘘松がまだいないのも大変よろしい
実話
嘘っぱち
嘘っぱち
長年苦労して得たって、ケアマネとか役所の窓口とかで聞けばわりとなんでも教えてくれるが
それにコツったって徘徊老人と寝たきり老人じゃ全然違うし結局千差万別よ
それにコツったって徘徊老人と寝たきり老人じゃ全然違うし結局千差万別よ
>>4
>>5
>>6
お前らも行く末見つめてないと姥捨山に直行だなwww
いや、捨てられる側よ?勘違いすんなや
>>5
>>6
お前らも行く末見つめてないと姥捨山に直行だなwww
いや、捨てられる側よ?勘違いすんなや
>長年苦労して得た介護関係の知識やコツを、そうそう簡単に教えてたまるもんか
ここがいかにも女性特有のネチネチ感だな。
それにしてもネチネチ感ってなんだかエチエチ感あるな
ここがいかにも女性特有のネチネチ感だな。
それにしてもネチネチ感ってなんだかエチエチ感あるな


|
