夫の両親は農家で、今は規模を縮小して半分趣味でやってる。
近くに住む義兄一家も時々手伝ってる
GWや夏休みは、他県に住む私たち一家やと義妹一家も集まって作業を手伝うのが習慣になってる

夫と義妹の間に義弟がいるんだけど、こちらは結婚後は正月にちょっと顔を出すだけで、作業の手伝いには来ない
そもそも結婚前に婚約者さんが挨拶に来てくれた時に
義両親だけじゃなく私らや義妹まで総出で派手にもてなしてしまい、
もともと「農家」ってことで警戒していた婚約者さんをドン引きさせてしまった

結婚の時に

「私は三男さんと結婚するのであって、この家の嫁になるのではありません!」

と牽制をくらい
私たちも、申し訳なかったな、感覚が違うんだから仕方ないよねーで、義弟一家とは正月や葬式でちょっと顔を合わせるぐらいの付き合いが続いていた

そんな感じで10年ぐらいたった一昨年のこと
ちょうどGWで皆が集まっているときに、義弟一家から「ちょっと寄る」という連絡が来た

義弟は義父に頼みたい事があるとかで、「お嫁さんの実家に行く途中にちょっと寄る」そうで、

「あくまでも寄るだけだから!作業の手伝いはしないからね!」

としつこく言われた。
いや、別にあてにしてないし… 

それでも警戒したのか、義弟一家が着いたのは作業も終わった夕方頃。
その時私たちは豪華バーベキューの準備をしていた

用意されている和牛肉の山と海鮮の山に、興奮する義弟子たち。
義弟の頼み事というのは義弟子の学費援助のことで、
義父は

「すぐには返事ができない。また今度話す」

で、義弟一家に

「あちらのご両親が待っているんだろうから、早く行きなさい」

と促した
でも義弟夫婦はモジモジ、子供たちはもう食べるつもりでキャッキャと大騒ぎ

義弟が

「あ〜 せっかくだから俺たちもBBQに参加するか〜」

と言うと、今度は義母が

「これは手伝ってくれた皆のお礼にと、うちで用意したものなのよ。
 何も手伝わないあなたたちが食べるのはおかしいでしょう」

と叱った
義弟夫婦がシュンとなり帰ろうとすると、泣き出す義弟子たち
さすがに可哀そうになったら、義兄さんが

「ちょっと食べて行ったら」

と言ってくれた

まぁ食材はいっぱいあったし、BBQ自体は賑やかで楽しくなった
義兄さんはちょっと年が離れていて、子供さんたちも少し年上なんだけど
とてもいいお兄ちゃん・お姉ちゃんで、いつも子供たちの面倒をよく見てくれる
義弟子たちもそれはそれは楽しそうにしいた

いとこたちと嬉しそうに遊ぶ子供たちを見て義弟が

「今日はこっちに泊まって、明日嫁実家に行くか〜」

とつぶやき、嫁さんもウンウン頷いたので
私が慌てて

「え、でも夜はみんな居なくなっちゃうよ。義弟さん家族だけでこの家に泊まるの?」

と言うと、義弟夫婦びっくり

いやもう、何年も前から、手伝いの最終日は温泉に行くことになってんだよ
少し離れた所に温泉地があって、BBQ後に行く。翌日は1日温泉でまったり
これも義両親のおごり

義父に

「だから、早くあちらのご両親の家に行きなさい」

と促され
土産を持たされ家を出る義弟一家。
下の子はもっと食べたい遊びたいと泣いていた。
嫁さんの顔が暗かった

しばらくして義弟から義両親に

「うちの子も、もっと従姉妹たちと馴染ませたい
 次の手伝いには参加したい」

という申し出があったらしい
正直今更迷惑だなと思ってたら、夏休みの手伝いは義父が断り
その後もコロナのせいで手伝い&BBQ自体が中止になってる

親戚づきあいメンドイとか、私は嫁じゃないという感覚もアリだし
そのスタンス貫けばいいのにと思うんですよね、お互いのために。

義弟も結婚までは積極的に手伝ってました
良くも悪くも素直な性格・奥さん大事な人で、奥さんが言うことに全面的に従ってます

私は割と正月や法事の時なんかは義母を手伝うんだけど
以前正月に義弟夫婦が顔を出したときに、義弟嫁さんに

「奴隷みたい」

と言われてムカついた事があるんで、ちょっと義弟嫁さん嫌いってのもある
義弟嫁さんとしてはむしろ善意で、「目を覚ませ」的な感じで言ってくれたみたいだけど。


書いた者だけど、書き込みが義弟嫁に見つかった
いろいろ責められてる

確かに、勝手に人のことを書き込んだ私が悪いんだけどさ…

義弟嫁の言い分としては、だいたいこんな感じ↓

・義理親にたかりに行ったわけじゃない。他の兄弟が家を建てる時には親から援助があったが、義弟家は援助を受けなかった
義理父のほうから「平等にしたい」と申し出があったから、それなら子供たちの学費として受け取りたいと言っただけ

・金やBBQが欲しいなんて言ってない。うちの子も、いとこたちともっと交流させたいと思っただけ

・自分は一人っ子で、親戚同士も疎遠で、確かに親戚づきあいは面倒なだけと思い込んでいた。あの時初めて交流して、子供たちも本当に楽しんで、またぜひ行きたいとせがんでいる

・夏の参加を断られたのはショックだった。子供たちも泣いていた。子供時代は短いのに!貴重な機会をなぜ奪う。

・正月に帰った時も、今回はゆっくり過ごして、子供たちを交流させようとしたのに、いつものように帰ることを促された。意地悪だ

・あなたが私を嫌っているのは知っているが、だからといって、私や夫を乞食のように書き込むのは酷い

・・・・
いちいち反論しないけど、一言だけ。
子供たちの貴重な機会な機会を奪ってきたのは、あなただと思うよ。

あと「子供たちに農業体験させて〜」とか、おとうさんに二度と、口が裂けても言うんじゃないよ
確かに子供たちの役割分担は小さいし、今では半分生き甲斐でやってる農業かもしれないけど
それでもあくまで仕事の手伝いなんだよ

繁忙期にぷらっと来た素人に、仕事のやり方を教える暇なんかないの。
農業体験とBBQしたいならお金払ってそういう所でやって。
 
コメントの数(11)
コメントをする
コメントの注意
名前  記事の評価 情報の記憶
この記事のコメント一覧
1 . 名無しさん  ID:wNhuytAK0編集削除
↓ 以降は初めて読んだわ

どう見ても義弟嫁の一人相撲に巻かれた感じかな?
10年も付き合い断って今更?
財産狙いですかー?www
2 . あ  ID:ZwW4tWL.0編集削除
ウソマツ
3 . @  ID:yRq9KTSA0編集削除
ジョーカー
4 . 嘘松  ID:9uO7oMKg0編集削除
長い
5 . 名無しさん  ID:ykNVI1ZB0編集削除
農家うらやま。
土地餅金餅経費自由
兼業農家いいなぁ
6 . 名無しさん  ID:nVUa9.hj0編集削除
※5
農家が羨ましいって正気か?
田んぼの泥の臭い嗅いだことないだろ?農薬減らして米作ったらウンカがクソのように湧くの知ってるか?
夜の間ずっとカエルが鳴くのに耐えられるか?農機具がどれだけバカ高いか知らんだろ?儲かってる農家なんて一握りだよ。夢見過ぎ。
7 . 名無しさん  ID:REvjYZNF0編集削除
儲かってるのが一握りとか言い出したら、ほぼ全ての職種でそうだぞ
8 . 名無しさん  ID:AdRIMrXQ0編集削除
>儲かってるのが一握りとか言い出したら、ほぼ全ての職種でそうだぞ
実情を知らないとその程度でしか思えないだろうな。当然ウハウハな業界も知らんのだろうし
9 . 名無しさん  ID:SAFp3bXq0編集削除
お百姓さんに一瞬あこがれることもあるけど農協云々のシステムやらしがらみ聞くと俺は無理だなって思うよ
素直にすげえや
10 .   ID:nFU3ajZy0編集削除
ウンカを細かい網で捕まえたりイナゴ捕りとか好きだったな
近所の農家さんは子供がそういうことしても怒らない優しい人だった
11 . あ  ID:pwx.88Ky0編集削除
>>6
そういう商売で作る苦労がわかってるから、米5だって稼ぎの保証を考えた上で兼業農家いいなぁって書いてるんでしょ。

コメントを書き込む

今月のお勧めサイト



週間人気ページランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
タグ
ブログパーツ ブログパーツ