最近光熱費の値上がりがニュースになってたけど、そのことで思い出したこと
私が初めての一人暮らしで実家からアパートに移り住んだ時、ガス代は月5000〜6000円くらいだった
でも私はそれまでガス代なんて気にしたことなかったからそんなもんなんだろうと思ってた
でもある時実家に帰省して両親と生活費の話になったときにガス代の話をしたら母から
「一人暮らしでガス代が6000円なんて高すぎる!どんだけガスを無駄遣いしてるの!?」
と言われた
でも生活(お風呂の頻度とか自炊頻度とか)は実家のころと変わらっていない
そしたら
「じゃあガスの単価がよほど高いのか、ガス漏れしてるのかも。
うち(実家)の明細書と比較して単価が変わらないなら大家さんにガス漏れを調べてもらいなさい」
と言われた
アパートに戻って明細書を見たところ、ガス単価は実家と全く同じだった(同じガス会社の都市ガスだったし)
それで管理会社に連絡して事情を話してガス漏れを調べてもらった
なんと調査結果は
「ガス漏れはありません。ガス代が高いのはアパートの備え付けのお風呂用のガス給湯器が旧式で効率が悪いものだから」
というものだった
すぐに管理会社が大家さんに連絡して給湯器を最新のものに交換してくれることになった
大家さんはあまりそういうことに詳しくなかったらしい
結果、次の月からガス代は1500〜2000円くらいになった
機器の新旧でそんなに消費量が極端に違うのかと驚いてそれ以降は家電もガス器具も年式をすごく気にするようになった
光熱費が高いと悩んでる人は家電だけでなくガス給湯器の年式も気にしたほうがいいかも
|
|




うちはプロパンガスだからこんなもんかなあと使ってる
むしろ電気代、エアコン自体めっちゃ古いけど、壊れてないし、大家がシブチンだし、こっちも懐を痛めたくないしで現状まんまでいる
むしろ電気代、エアコン自体めっちゃ古いけど、壊れてないし、大家がシブチンだし、こっちも懐を痛めたくないしで現状まんまでいる
朝から素晴らしい記事
おおや驚いた!
ガス代 忘れない
>>4
ガス(よ)って読んでないよな?
ガス(よ)って読んでないよな?
深夜電力が無くなったから、エコキュートもエコアイスも電気の無駄なんだっけか?
>>3
評価する
評価する
ウチは7000円オーバー💧
ガス代ケチって風呂は銭湯週2。
でも基本ってだけで7000円〜7200円。
電気代より高い。
電気コンロやし風呂も週1やのに⋯
築40年ワンルームやのに⋯
ガス代ケチって風呂は銭湯週2。
でも基本ってだけで7000円〜7200円。
電気代より高い。
電気コンロやし風呂も週1やのに⋯
築40年ワンルームやのに⋯
「バス、ガス爆発」噛まずに10回言えたら俺は今年こそ結婚できる
3000円いったトキない
電気もそんなもんや
合計5000円台やね
電気もそんなもんや
合計5000円台やね
うちも6000円
なかなか給湯器かえてとか言えない
うちは故障しても業者呼んでくれなくて大家がいじるけど直らずそのまま
なかなか給湯器かえてとか言えない
うちは故障しても業者呼んでくれなくて大家がいじるけど直らずそのまま


|
