ただのカルチャーショックの話。
パソコン分かりません。
Excel分かりませんって若い子達が入社してきた去年。
結論としては、この子達の方が仕事出来たし次元が違ってた。
知り合いの人事にどうやって選考したのか聞いたら、実際にモノを作って貰ったんだって。
ツールは何でもよし、時間内に正確に何個出来るか的な単純な仕事させたらしい。
今じゃこっちがiPad使ってスプレッドシートやノートの使い方と企業クラウド使って全員で共同作業っていうのをやってる…。
ほんと、カタカナばっかりで何言ってるかわからない…。
一部はExcelとWordとPowerPointじゃないと企業資料として認めないと言ってた役員達も居たんだけど
シレッと管理職の人達が、大丈夫大丈夫って言ってアプリで作った資料PDFで出しても気付きもしなかった。
それどころかセンスがいいとかで褒められる始末で、PowerPointで昔の資料参考にしながら資料作った子達が新しいデザインを見習うようにと言われて可哀想だった。
クラウドで資料共有するようになってメールの一斉送信もなくなって、メールチェックの仕事も無くなったし
Excelで打ち込んだ集計表を更に別のシートに転記して…って仕事も、クラウドの自動処理ツールとか言うの使って入力したら自動で転記始まって更に上司に承認フローも出来て許可が通ったら自動でグラフ化するっていうのをExcelも使わずにやってる。
部長の大丈夫おれが全部責任取るから出してみろ、客先も役員も使ったツールなんて気付かないよ。のおかげもあるけど。
そんな仕事出来る子達だけど、今だにExcel信仰多いうちの会社が嫌になって辞める話が数名でた。
展開早過ぎて皆困惑してたんだけど、同時にそりゃそんだけ仕事出来るならどこでもやっていけるわな…で諦め半々。
歴史ある企業だから辞めないと思ってた。
Windowsに拘って終身雇用が当たり前って認識相当古くなったんだろうな…。
在宅出来てフレックス制度のある会社に移るらしくて、給料もうちと変わらないと言われてしまえば誰も何も言えなかった。
部長だけうちでも在宅とフレックス制度導入するって息巻いていたが24年〜の計画になっちゃって遅かった。
|
|




ジョーカー
windows、excel使えて終身雇用
最高ですね。
最高ですね。
役所関係だと一太郎が現役とか聞いた事あるけど?
まだ98とかもうごいてるだろう
一太郎はATOKが優秀だからね
日本の漢字の多さ、難易度はやはり日本の企業じゃないと網羅出来ない
一太郎、花子、Lotusを習ってた世代だからスマホでチョイチョイ出来る若者達はやはりこれからの時代を背負って立つ人間なんだろうな、アラフィフは現場じゃなく管理する方だから現場の一存で良いのにね
日本の漢字の多さ、難易度はやはり日本の企業じゃないと網羅出来ない
一太郎、花子、Lotusを習ってた世代だからスマホでチョイチョイ出来る若者達はやはりこれからの時代を背負って立つ人間なんだろうな、アラフィフは現場じゃなく管理する方だから現場の一存で良いのにね
ATOKはマジで優秀。
ただし一太郎はバージョンアップするたびにいらん機能が増えていくゴミ。
ただし一太郎はバージョンアップするたびにいらん機能が増えていくゴミ。
この話で1番仕事できるのは部長
一太郎はマジ優秀
だけどwindowsではリンゴ産アプリと相性がわるいようだ
だけどwindowsではリンゴ産アプリと相性がわるいようだ


|
